2021-07-21 工学部機械システム工学科 ベンチャー ジェンチャン研究室「ロボット」

ハッケンが#ロボ に乗ってるワン!
かっこいいワン!!!
この#ロボットアームは、#農工大 #工学部 #機械システム工学科 のベンチャー ジェンチャン教授の研究室で作ったもの。
小さいけど、人の肩?肘?手首と同じような関節があるから、人の腕の動きを上手にまねできるワン。
接触を感知するセンサーもたくさんついていて、人が触ると、ちゃんとわかるんだワン。
ベンチャー教授のグループでは、このロボットアームを使って、人と協調して動き、一緒に仕事をするロボットを研究しているワン
昔は夢の技術だった「#ロボット」も、今では社会の色々なところで活躍しているワン。
人の動きや状態を見て、ミスを防いだり、動きやすいようにサポートしてくれるようなロボットがいたら、きっと仕事がしやすく、そして楽しくなるワン!
写真2枚目は、「#ヨーコボ」というロボット。
丸っこいボディは、研究室の#3Dプリンタ で作られているワン。
名前の由来は「ようこそロボット」。
玄関に置いて、帰ってきた人を出迎えるロボットだワン。
ハッケンコウケンが乗っている黄色いボウルは、鍵などを入れられるところだワン。
ヨーコボにはカメラがついていて、人が近づくと、動いたり、光ったりするワン。
人の動きだけでなく、それが誰なのかということや、その日の気候など、色々な情報を得て、それに合わせて反応するから、変化に富んだ動きをして、ずっと見ていても飽きないワン。
ヨーコボは、「定年退職した夫婦のコミュニケーションのきっかけになるロボット」という構想で生まれたワン!
たしかにかわいいロボットが、いろんな動きをしていると、つい誰かに話したくなっちゃうワン!
#ハッケンコウケンの研究探訪 #AI #人工知能 #マニュピレーター #gvlab

関連リンク
- 2021-07-26 工学部機械システム工学科 ベンチャー ジェンチャン研究室「リハビリ用VRゲーム」
- 工学部機械システム工学科
- 工学部機械システム工学科 ベンチャー ジェンチャン教授 研究者情報
- 工学部機械システム工学科 ベンチャー ジェンチャン教授 研究室ウェブサイト
- 2020年度TAMAGO採択課題「環境にやさしい地元産の材料と持続可能なAIを用いた生涯の仲間ロボットの開発」(研究代表者:ベンチャー ジェンチャン教授)
- bet36体育在线_bet36体育投注-官网网站@公式Instagram(@tuat_hakkenkoken)
