2022年2月18日

2段ベッドだワン!!
今日はここにお泊りするワン。
ここがどこかわかるかワン?
ここは、群馬県みどり市にある農工大の宿舎!
農工大のフィールドミュージアム(FM)大谷山?草木で、先生や学生さんが実習や調査をする際に、宿泊するところだワン。
今日は、農学部 地域生態システム学科の戸田浩人教授の調査に、ハッケンコウケンも連れてきてもらったんだワン。
はじめて来たけど、1室に、木製の2段ベッドが3つの6人部屋で、なかなか快適だワン!
写真2枚目が、宿舎の外観。
草木ダムができた1975年に、前の宿舎がダム湖に沈むことになり、現在の場所に移転したワン。
写真3枚目は、食堂!
ご近所の旅館の女将さんが賄いに来てくれるので、おいしい朝ごはんと晩ごはんが食べられるワン。
窓の外は緑が豊か!
自然を眺めながら食べるごはんは、とってもおいしいワン。
写真4枚目は、宿舎入口にある標柱。
これは古いもので、「東京高等農林」って書いてあるワン。
「東京高等農林学校」は、農学部の前身。
1935年(昭和10年)に、東京帝国大学農学部実科が、府中に独立?移転したときの名前だワン。
その後、1944年(昭和19年)に「東京農林専門学校」に名前が変わり、1949年(昭和24年)に工学部の前身の東京繊維専門学校と一緒になって「bet36体育在线_bet36体育投注-官网网站@」になったんだワン。
豊かな自然と農学部の歴史を感じられる場所だワン。
FM草木の調査にも同行させてもらったので、その様子を月曜日に紹介するワン。
お楽しみに!
#ハッケンコウケンの研究探訪 #bet36体育在线_bet36体育投注-官网网站@ #農工大 #大学 #university #tokyo #東京 #大学受験 #受験 #受験生 #研究 #研究紹介 #農学部 #地域生態システム学科 #森林 #生態系 #樹木 #森 #生態学 #林学 #森林工学 #森林土壌学 #生態 #実習 #授業


